トップ
>
迷羊
ふりがな文庫
“迷羊”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ストレイシープ
33.3%
ストレイ・シープ
33.3%
ストレイ・シイプ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ストレイシープ
(逆引き)
三四郎は思はず
顔
(
かほ
)
を
後
(
あと
)
へ
引
(
ひ
)
いた。ヘリオトロープの
壜
(
びん
)
。四丁目の
夕暮
(
ゆふぐれ
)
。
迷羊
(
ストレイシープ
)
。
迷羊
(
ストレイシープ
)
。
空
(
そら
)
には
高
(
たか
)
い日が
明
(
あき
)
らかに
懸
(
かゝ
)
る。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
迷羊(ストレイシープ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ストレイ・シープ
(逆引き)
田端
(
たばた
)
の小川の
縁
(
ふち
)
にすわったこともあった。その時も一人ではなかった。
迷羊
(
ストレイ・シープ
)
。
迷羊
(
ストレイ・シープ
)
。雲が羊の形をしている。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
迷羊(ストレイ・シープ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ストレイ・シイプ
(逆引き)
今日の私たちの心持から見ると、漱石が描いた藤尾にしろ、
迷羊
(
ストレイ・シイプ
)
の女にしろ、どちらかというと厭味が甚しく感じられる。
歴史の落穂:鴎外・漱石・荷風の婦人観にふれて
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
迷羊(ストレイ・シイプ)の例文をもっと
(1作品)
見る
迷
常用漢字
小5
部首:⾡
9画
羊
常用漢字
小3
部首:⽺
6画
“迷”で始まる語句
迷
迷惑
迷児
迷子
迷信
迷妄
迷宮
迷路
迷子札
迷兒
“迷羊”のふりがなが多い著者
夏目漱石
宮本百合子