トップ
>
ストレイ・シープ
ふりがな文庫
“ストレイ・シープ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
迷える子
33.3%
迷羊
33.3%
迷える羊
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
迷える子
(逆引き)
迷える子
(
ストレイ・シープ
)
という言葉はわかったようでもある。またわからないようでもある。わかるわからないはこの言葉の意味よりも、むしろこの言葉を使った女の意味である。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「
迷える子
(
ストレイ・シープ
)
」と美禰子が口の内で言った。三四郎はその
呼吸
(
いき
)
を感ずることができた。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ストレイ・シープ(迷える子)の例文をもっと
(1作品)
見る
迷羊
(逆引き)
田端
(
たばた
)
の小川の
縁
(
ふち
)
にすわったこともあった。その時も一人ではなかった。
迷羊
(
ストレイ・シープ
)
。
迷羊
(
ストレイ・シープ
)
。雲が羊の形をしている。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ヘリオトロープの
罎
(
びん
)
。四丁目の夕暮。
迷羊
(
ストレイ・シープ
)
。
迷羊
(
ストレイ・シープ
)
。空には高い日が明らかにかかる。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ストレイ・シープ(迷羊)の例文をもっと
(1作品)
見る
迷える羊
(逆引き)
美禰子が夕映を眺めながら謎のように
迷える羊
(
ストレイ・シープ
)
というひとりごとをくりかえすのをきいた。
田端の汽車そのほか
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
ストレイ・シープ(迷える羊)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ストレイシープ
ストレイ・シイプ