トップ
>
近衛院
ふりがな文庫
“近衛院”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
このえいん
33.3%
このえのいん
33.3%
このゑのゐん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
このえいん
(逆引き)
かくて勢至丸十五歳
近衛院
(
このえいん
)
の御宇、久安三年の二月十三日に山陽の道を踏み上って九重の都の
巷
(
ちまた
)
に上り著いた時、途中時の
摂政
(
せっしょう
)
であった藤原忠通の行列に行き会ったので
法然行伝
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
近衛院(このえいん)の例文をもっと
(1作品)
見る
このえのいん
(逆引き)
故
近衛院
(
このえのいん
)
の
后
(
きさき
)
、
太皇大后宮
(
たいこうたいこうぐう
)
と呼ばれる女性が話題の人である。
右大臣公能
(
うだいじんきんよし
)
の娘で、天下第一と言われる程の美貌の持主であった。先帝の死去の後は、
近衛川原
(
このえがわら
)
の御所に、静かな明け暮れを営んでいた。
現代語訳 平家物語:01 第一巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
近衛院(このえのいん)の例文をもっと
(1作品)
見る
このゑのゐん
(逆引き)
二五
近衛院
(
このゑのゐん
)
に
禅
(
ゆづ
)
りましても、
二六
藐姑射
(
はこや
)
の
山
(
やま
)
の
瓊
(
たま
)
の
林
(
はやし
)
に
禁
(
し
)
めさせ給ふを、思ひきや、
二七
麋鹿
(
びろく
)
のかよふ跡のみ見えて、
詣
(
まう
)
でつかふる人もなき
深山
(
みやま
)
の
二八
荊
(
おどろ
)
の下に神がくれ給はんとは。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
近衛院(このゑのゐん)の例文をもっと
(1作品)
見る
近
常用漢字
小2
部首:⾡
7画
衛
常用漢字
小5
部首:⾏
16画
院
常用漢字
小3
部首:⾩
10画
“近衛院”の関連語
体仁
“近衛”で始まる語句
近衛
近衛兵
近衛家
近衛前久
近衛府
近衛騎兵
近衛三藐院
近衛秀麿子
近衛殿
近衛坂
検索の候補
近衛三藐院
近衛予楽院
近衛
近衛兵
右近衛
左近衛
近衛家
右近衛府
近衛騎兵
近衛前久
“近衛院”のふりがなが多い著者
上田秋成
作者不詳
中里介山