農鳥のうとり)” の例文
又赤石山系即ち通称日本南アルプスの白峰しらね山脈の山である農鳥のうとり岳は其名の如く春の農作に取り懸る頃、頂上直下に鳥形の残雪が現れるので名高い。
白馬岳 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
農鳥のうとりでもない、大井川をえて赤石あかいしが見えるのかとも思った。後に聞いたら赤石山系の悪沢わるさわ岳であった。
白峰の麓 (新字新仮名) / 大下藤次郎(著)
あいたけ農鳥のうとり山は高さにおいて、姿態において、白峰全山脈を代表している、その中でも農鳥山の名を忘れてはならぬ、一体甲府辺の人たちは、春の田植えや、また秋の麦蒔きなどを
雪の白峰 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
今日は御予定の通り農鳥のうとり岳を越して、あいノ岳との鞍部迄行きたいものだと思った。さもなければ好い泊り場所も得られない。午前七時頃に出発する。
透明に奥深く冴えわたっている、鼻ッ先には農鳥のうとり山とあいたけ(白峰山脈)が、近く立っている、こんな大きな山々が、今まではどこに秘んでいたのだろう、天から降ったのかと思うように
白峰山脈縦断記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
朝早く農鳥のうとり岳の北の野営地を出発、南へ農鳥岳、広河内ひろごうち岳、白河内岳と縦走を続け、時間が遅くなったので其処そこから驀地まっしぐらに東俣の谷へ下り込みました。
日本アルプスの五仙境 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
これらの山を踏まえて、農鳥のうとり山の支峰、白河内しろこうち岳が、頭を出す。
白峰山脈縦断記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
地蔵岳の上には白峰しらね山脈の帝王北岳、続いてあいノ岳、農鳥のうとり山と、或は尖った或は穏かな雪の金字塔が高く天半に押し立てられている。広河内ひろこうち、白河内。
奥秩父の山旅日記 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
これから考えると農鳥のうとりの池や悪沢わるさわの池などを探ったならば、或は更に最高記録の保持者として、ヒノビウス・ニグレセンスなどが発見されるかも知れないと思う。
大井川奥山の話 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
(四)沢の名を冠するもの(赤石岳、荒川岳、ひじり岳、上河内かみこうち岳等其例頗る多い)、(五)雪にちなめるもの(白山、白峰しらね農鳥のうとり岳、じい岳、蝶ヶ岳、地紙じがみ山、三之字山等)
二、三の山名について (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
高輪台の南端からは農鳥のうとり岳が見えてる筈であるが、惜しいことには附近に挑向きの観望台がない。
望岳都東京 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
あいノ岳、農鳥のうとり西峰、農鳥岳の四座を数うるに過ぎない。
南北アルプス通説 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)