トップ
>
豆蔵
ふりがな文庫
“豆蔵”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
まめぞう
87.5%
まめざう
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まめぞう
(逆引き)
弁舌は縦横無尽、大道に出る
豆蔵
(
まめぞう
)
の塁を摩して雄を争うも可なりという程では有るが、
竪板
(
たていた
)
の水の流を
堰
(
せき
)
かねて折節は覚えず
法螺
(
ほら
)
を吹く事もある。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
それにもあまり興が乗らず、去って
豆蔵
(
まめぞう
)
を
覗
(
のぞ
)
いたり、奥山の
楊弓
(
ようきゅう
)
を素通りしたりしているうちに、日が全く暮れて、兵馬は約束の五重塔の下へ来てみると
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
豆蔵(まめぞう)の例文をもっと
(7作品)
見る
まめざう
(逆引き)
豆蔵
(
まめざう
)
か
才蔵
(
さいざう
)
か
未刊童謡
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
豆蔵(まめざう)の例文をもっと
(1作品)
見る
豆
常用漢字
小3
部首:⾖
7画
蔵
常用漢字
小6
部首:⾋
15画
“豆”で始まる語句
豆
豆腐
豆腐屋
豆州
豆粒
豆絞
豆府
豆相
豆撒
豆府屋
検索の候補
伊豆蔵
豆府地蔵
“豆蔵”のふりがなが多い著者
二葉亭四迷
野口雨情
中里介山
江戸川乱歩
夏目漱石
吉川英治
野村胡堂