トップ
>
讚岐
>
さぬき
ふりがな文庫
“
讚岐
(
さぬき
)” の例文
ツイ一兩日前に、郷里の母親からわたしに手紙が來て、今度急に思ひたつて
都農
(
つの
)
の義兄と一緒に
讚岐
(
さぬき
)
の
金比羅
(
こんぴら
)
さまにお參りする。
金比羅参り
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
千代松夫婦は二人の話を傍で聽いてゐるだけで、自分たちも金毘羅參りをしたのかと思ふほどに、
讚岐
(
さぬき
)
から播州へかけての名所を知つた。
天満宮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
塩屋の薄煙りは松を縫ふて緩くたなびき、小舟の白帆は霧にかくれて静に去るおもしろの須磨明石を経て、行く/\歌枕さぐり見つゝ図らずも此所
讚岐
(
さぬき
)
の国
真尾林
(
まをばやし
)
には来りしが
二日物語
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
宿の主人は
讚岐
(
さぬき
)
の人で、晩食の給仕に出た女中は愛知の者であつた。隣室には、先刻馬を頼むで居た北見の農場に歸る男が、客と碁をうつて居る。按摩の笛が大道を流して通る。
熊の足跡
(旧字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
かれ伊豫の國を
愛比賣
(
えひめ
)
といひ、
讚岐
(
さぬき
)
の國を
飯依比古
(
いひよりひこ
)
といひ、
粟
(
あは
)
の國を、
大宜都比賣
(
おほげつひめ
)
といひ、
土左
(
とさ
)
の國を
建依別
(
たけよりわけ
)
といふ。次に
隱岐
(
おき
)
の
三子
(
みつご
)
の島を生みたまひき。またの名は
天
(
あめ
)
の
忍許呂別
(
おしころわけ
)
。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
▼ もっと見る
道頓堀の夜景は
丁
(
ちやう
)
どこれから、といふ時刻で、筋向うの芝居は
幕間
(
まくあひ
)
になつたらしく、
讚岐
(
さぬき
)
屋の店は一時に立て込んで、二階からの通し物や、芝居の本家や前茶屋からの出前で
鱧の皮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
その顏ごとに名があります。
伊豫
(
いよ
)
の國をエ
姫
(
ひめ
)
といい、
讚岐
(
さぬき
)
の國をイヒヨリ
彦
(
ひこ
)
といい、
阿波
(
あわ
)
の國をオホケツ姫といい、
土佐
(
とさ
)
の國をタケヨリワケといいます。次に
隱岐
(
おき
)
の
三子
(
みつご
)
の島をお生みなさいました。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
讚
漢検準1級
部首:⾔
26画
岐
常用漢字
小4
部首:⼭
7画
“讚岐”で始まる語句
讚岐守
讚岐垂根