トップ
>
諸藝稽古
ふりがな文庫
“諸藝稽古”の読み方と例文
読み方
割合
しよげいけいこ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しよげいけいこ
(逆引き)
呼掛
(
よびかけ
)
る者あり誰ぞと
振返
(
ふりかへ
)
り見れば古河に
在
(
あり
)
し
際
(
とき
)
召使ひし喜八と云ふ者にて吉之助が
側
(
そば
)
に來り
貴君樣
(
あなたさま
)
には何時御當地へ
御出
(
おんいで
)
有
(
あり
)
しや
途中
(
とちう
)
ながら
御容子
(
ごようす
)
伺
(
うかゞ
)
ひ
度
(
たし
)
と申けるに此所は
人立
(
ひとだち
)
繁
(
しげ
)
ければとて
傍邊
(
かたへ
)
の茶屋に
伴
(
ともな
)
ひ吉之助は
諸藝稽古
(
しよげいけいこ
)
の爲め横山町の
出店
(
でだな
)
へ來りしより多くの金を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
諸藝稽古(しよげいけいこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
諸
常用漢字
小6
部首:⾔
15画
藝
部首:⾋
18画
稽
常用漢字
中学
部首:⽲
15画
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
“諸藝”で始まる語句
諸藝
検索の候補
遊藝稽古
稽古
稽古本
出稽古
稽古場
下稽古
寒稽古
稽古事
稽古着
代稽古