トップ
>
規矩繩墨
ふりがな文庫
“規矩繩墨”の読み方と例文
読み方
割合
きくじようぼく
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きくじようぼく
(逆引き)
遂
(
つひ
)
に
隊長
(
たいちやう
)
二
人
(
にん
)
を
斬
(
き
)
りて
以
(
もつ
)
て
徇
(
とな
)
へ、
其次
(
そのつぎ
)
を
用
(
もつ
)
て
隊長
(
たいちやう
)
と
爲
(
な
)
す。
是
(
ここ
)
に
於
(
おい
)
て
復
(
ま
)
た
之
(
これ
)
に
鼓
(
こ
)
す。
婦人
(
ふじん
)
、
(九)
左右前後跪起
(
さいうぜんごきき
)
、
皆
(
みな
)
、
(一〇)
規矩繩墨
(
きくじようぼく
)
に
中
(
あた
)
り、
敢
(
あへ
)
て
聲
(
こゑ
)
を
出
(
いだ
)
すもの
無
(
な
)
し。
国訳史記列伝:05 孫子呉起列伝第五
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
規矩繩墨(きくじようぼく)の例文をもっと
(1作品)
見る
規
常用漢字
小5
部首:⾒
11画
矩
漢検準1級
部首:⽮
10画
繩
部首:⽷
19画
墨
常用漢字
中学
部首:⼟
14画
“規矩”で始まる語句
規矩
規矩準縄
規矩法
規矩準繩
検索の候補
規矩準繩
規矩
繩墨
規矩準縄
規矩法
繩墨式
清瀬規矩雄君
墨繩