トップ
>
墨繩
ふりがな文庫
“墨繩”のいろいろな読み方と例文
新字:
墨縄
読み方
割合
すみなわ
50.0%
ぼくじよう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すみなわ
(逆引き)
まっすぐで、規則正しく、冷然として、垂直になっており、定規をあて
墨繩
(
すみなわ
)
を引き
錘鉛
(
すいえん
)
をたれて作られたもののようだった。
レ・ミゼラブル:08 第五部 ジャン・ヴァルジャン
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
整然として薄ら明るく、
墨繩
(
すみなわ
)
で設計され、あたかも
裃
(
かみしも
)
をつけたようにきちんとしている。一介の町人が国家の顧問官となったようにかしこまっている。中にはいってもたいてい明らかに見える。
レ・ミゼラブル:08 第五部 ジャン・ヴァルジャン
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
墨繩(すみなわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ぼくじよう
(逆引き)
倫理道徳は人間を
覊縛
(
きばく
)
する
墨繩
(
ぼくじよう
)
に過ぎざるか。真人至人の高大なる事業は、境遇と周辺と塲所とによりて生ずるに止まるか。人間の窮通消長は、
機会
(
チヤンス
)
なるものゝ横行に一任するものなるか。
明治文学管見:(日本文学史骨)
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
墨繩(ぼくじよう)の例文をもっと
(1作品)
見る
墨
常用漢字
中学
部首:⼟
14画
繩
部首:⽷
19画
“墨”で始まる語句
墨
墨汁
墨染
墨痕
墨色
墨付
墨西哥
墨絵
墨堤
墨屋敷
検索の候補
繩墨
繩墨式
規矩繩墨
“墨繩”のふりがなが多い著者
ヴィクトル・ユゴー
北村透谷