“聞怯”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ききお50.0%
ききおじ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
何より聞怯ききおじをした事は、いささかたりとも神慮に背くと、静流しずかりゅうがひらめくとともに、鼻をがるる、というのである。
神鷺之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
其中先ず第一は「聞怯ききおじ」というので、敵が何万来るとか何十万寄せるとか、或は猛勇で聞えた何某なにがしが向って来るとかいうことを聞いて、其風聞に辟易へきえきして闘う心が無くなり
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
読んで幼稚な頭で面白いと感じた丈だ、それも聞怯ききおじして、従頭てんから面白いにめて掛って、半分は雷同で面白いと感じた丈だ。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
と、かつて美術学校の学生時代に、そのお山へ抜参ぬけまいりをして、狼よりも旅費の不足で、したたか可恐こわい思いをした小村さんは、聞怯ききおじをして口を入れた……むがごとく杯をふくみながら
唄立山心中一曲 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)