トップ
>
粘付
ふりがな文庫
“粘付”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
すいつ
33.3%
ねばりつ
33.3%
はりつ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すいつ
(逆引き)
で何うかして忘れて了はうとする、追ツ
拂
(
)
はうとする。雖然駄目だ、幾ら踠いたからと謂つて、其の考は
蛭
(
)
のやうに頭の底に
粘付
(
)
いて了つた。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
粘付(すいつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ねばりつ
(逆引き)
此うなるとお房の方でも
剛情
(
)
で、恰で
眼底
(
)
へ
粘付
(
)
いたやうになつて、何うかすると、
莞爾
(
)
笑
(
)
つて見せる。いや、ひつこいことだ。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
粘付(ねばりつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
はりつ
(逆引き)
三畳の方は茶の間になツてゐて、此處には
長火鉢
(
)
も
据
(
)
ゑてあれば、小さなねずみいらずと
安物
(
)
の
茶棚
(
)
も並べてある。
柱
(
)
には種々なお札がベタ/\
粘付
(
)
けてあツた。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
粘付(はりつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
粘
常用漢字
中学
部首:⽶
11画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“粘”で始まる語句
粘
粘土
粘々
粘液
粘着
粘着力
粘膜
粘力
粘着性
粘稠
検索の候補
粘付