“すいつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
吸付57.1%
粘付14.3%
喫付14.3%
水津14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
青地に金モールの給仕服ユニフォーム身体からだにピッタリと吸付すいついているが、振袖ふりそでを着せたら、お化粧をしなくとも坊主頭のまんま、生娘きむすめに見えるだろう。
難船小僧 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
で何うかして忘れて了はうとする、追ツぱらはうとする。雖然駄目だ、幾ら踠いたからと謂つて、其の考はひるのやうに頭の底に粘付すいついて了つた。
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
雖然駄目だ、幾ら踠いたからと謂つて、其の考はひるのやうに頭の底に粘付すいついて了つた。
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
行灯あんどんあかりで煙草を喫付すいつけている平次を後ろに、ガラッ八は二三枚雨戸を繰りました。
母や祖母がお国の話をする時に、梁田やなだ水津すいつ、大野などの姓を聞くと、西氏の御親戚ごしんせきだと思う位でした。後に私は祖母に連れられて、西氏の三十間堀さんじっけんぼりのお家へ泊りに行きました。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)