トップ
>
梁田
ふりがな文庫
“梁田”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やなだ
75.0%
はりた
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やなだ
(逆引き)
結んだまま容易に
開
(
あ
)
かぬ彼の
唇
(
くち
)
が、何か、いおうとした時である。
梁田
(
やなだ
)
弥二右衛門が、側から呶鳴った。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
母や祖母がお国の話をする時に、
梁田
(
やなだ
)
、
水津
(
すいつ
)
、大野などの姓を聞くと、西氏の
御親戚
(
ごしんせき
)
だと思う位でした。後に私は祖母に連れられて、西氏の
三十間堀
(
さんじっけんぼり
)
のお家へ泊りに行きました。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
梁田(やなだ)の例文をもっと
(3作品)
見る
はりた
(逆引き)
戊申
(
ぼしん
)
。——もしこの民兵赤誠隊の組織がなかったら、
梁田
(
はりた
)
市街戦の前に、幕軍の歩兵がなだれこんで、足利は、戦禍を浴びている、足利は、今日のすがたがなかったはずである。
田崎草雲とその子
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
梁田(はりた)の例文をもっと
(1作品)
見る
梁
漢検準1級
部首:⽊
11画
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
“梁田”で始まる語句
梁田玉
梁田出羽守
梁田弥二右衛門
検索の候補
梁田玉
梁田出羽守
梁田弥二右衛門
“梁田”のふりがなが多い著者
小金井喜美子
吉川英治
菊池寛