トップ
>
筆架
ふりがな文庫
“筆架”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひっか
66.7%
ひつか
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひっか
(逆引き)
兵庫は、書き物に疲れた眼をあげて、
筆架
(
ひっか
)
へあらく筆を
擱
(
お
)
いた。
夕顔の門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
筆架
(
ひっか
)
へ筆を置いて、二官はゾッとしたように色を変えます。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
筆架(ひっか)の例文をもっと
(2作品)
見る
ひつか
(逆引き)
その日は
木瓜
(
ぼけ
)
の
筆架
(
ひつか
)
ばかり気にして寝た。あくる日、眼が
覚
(
さ
)
めるや
否
(
いな
)
や、飛び起きて、机の前へ行って見ると、花は
萎
(
な
)
え葉は枯れて、白い穂だけが元のごとく光っている。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
小供のうち花の咲いた、葉のついた
木瓜
(
ぼけ
)
を切って、面白く
枝振
(
えだぶり
)
を作って、
筆架
(
ひつか
)
をこしらえた事がある。それへ二銭五厘の
水筆
(
すいひつ
)
を立てかけて、白い穂が花と葉の間から、
隠見
(
いんけん
)
するのを机へ
載
(
の
)
せて楽んだ。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
筆架(ひつか)の例文をもっと
(1作品)
見る
筆
常用漢字
小3
部首:⽵
12画
架
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
“筆”で始まる語句
筆
筆蹟
筆跡
筆硯
筆太
筆者
筆法
筆頭
筆墨
筆誅
“筆架”のふりがなが多い著者
吉川英治
夏目漱石