トップ
>
神河内
ふりがな文庫
“神河内”の読み方と例文
読み方
割合
かみこうち
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かみこうち
(逆引き)
八月の末になりますと、
徳本峠
(
とくごうとうげ
)
の頂あたりが真赤になって、九月の上旬になりますと、
神河内
(
かみこうち
)
のもみじがととのって参ります。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
何処に自分は適帰するのであろう、昨日来た路は記憶している、引き返して中房温泉に戻れば、最も安全である、併し自分は奥常念を超え蝶ヶ岳から
神河内
(
かみこうち
)
へ下りてみたい
奥常念岳の絶巓に立つ記
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
ひたひたと水を渡って、林の奥に忍んで来る雨の音が、国にいた頃よく遊びに行った、赤城や
神河内
(
かみこうち
)
の森の様子を思いださせる、ただ白樺は梢が枝垂れて、風にゆれるのが柳でも見るような気がした。
スウィス日記
(新字新仮名)
/
辻村伊助
(著)
神河内(かみこうち)の例文をもっと
(5作品)
見る
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
内
常用漢字
小2
部首:⼌
4画
“神”で始まる語句
神
神々
神輿
神楽
神田
神酒
神戸
神楽坂
神仏
神主
検索の候補
河内
上河内
河内山
河内国
小河内
河内守
大河内
河内屋
河内平
凡河内
“神河内”のふりがなが多い著者
辻村伊助
小島烏水
中里介山