生唼いけずき)” の例文
宇治川の名馬“生唼いけずき”について、島根県邑智郡おおちぐんの一読者の方から、「いけずきは、当地の阿須那あすな村から出た名馬とのいい伝えがあります」
随筆 新平家 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この中に乗黄もあるべく、昭夜白も存すべく、はた未来の生唼いけずき磨墨するすみも活躍致すべく候へば、自今、馬を描くに於ては
大菩薩峠:32 弁信の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
武州河越より平知盛たいらのとももりに進ぜしを河越黒、余りに黒い故磨墨するすみ、馬をも人をもいければ生唼いけずきなど、多く毛色産地気質等に拠って名づけたので、津国の浪速なにわの事か法ならぬ。
自分としては、どうも生唼いけずきがほんとではないかという気がする。異相のある悍馬で、生餌いきえなどを好んだので、そんな名を附したのではあるまいか。
随筆 新平家 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
生唼いけずきは、誰も知る頼朝が秘蔵の愛馬である。御家人の面々は、みな目をつけているが、どんな功があって望まれても、それだけは惜しんでやらなかった。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
悍気かんきの立った生唼いけずき磨墨するすみも、水面みのもから立つ狂風に吹かれると、たてがみを強く振って、いななきぬいた。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
何か、景季からいいつかって、駈け出して行った郎党は、彼方の道を、生唼いけずきを曳いて通ってゆく者をつかまえて、訊きただしていたが、程なく、景季の前へ、駈け戻って来た。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
いけずきが、どうして水馬にけていたかという、おもしろい炉辺話も書いてよこされたが、それは略しておく。古書に“生唼いけずき”とも書き“池月”とも書いてあるが、どっちがほんとか分からない。
随筆 新平家 (新字新仮名) / 吉川英治(著)