トップ
>
生利
ふりがな文庫
“生利”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なまぎき
66.7%
なまぎ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なまぎき
(逆引き)
この棋というものが社交的遊戯になっている間は、危険なる思想が
蔓延
(
まんえん
)
するなどという
虞
(
おそれ
)
はあるまいと、若い癖に
生利
(
なまぎき
)
な皮肉を考えている。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
徳「なんだア、
汝
(
てまえ
)
なんどは
生利
(
なまぎき
)
に西洋物を
売買
(
うりかい
)
いたすからてえんで、鼻の下に
髯
(
ひげ
)
なんぞを
生
(
はや
)
して、大層高慢な顔をして居ても、碌になんにも外国人と応接が出来るという訳じゃアあるめえ」
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
生利(なまぎき)の例文をもっと
(4作品)
見る
なまぎ
(逆引き)
それから猿の一番好い性質は、
生利
(
なまぎ
)
きにも猿を滑稽なものに言ひ
做
(
な
)
してゐる人間よりも、遙に残酷でないことである。
猿
(新字旧仮名)
/
ジュール・クラルテ
(著)
どうじゃ? もうこれまでの
生利
(
なまぎ
)
きな気性を捨てて、拙者に詫びを入れ、酒席の酌でもいたすというなら、御一統に、拙者から、いのち乞いを願ってもつかわすぞ。どうじゃ?
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
生利(なまぎ)の例文をもっと
(2作品)
見る
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
“生”で始まる語句
生
生命
生憎
生活
生涯
生々
生垣
生物
生温
生死
検索の候補
利生
御利生
利生方便
金毘羅利生記
罰利生
降魔利生
金利生活者
水天宮利生深川
維克多利生蕃篇
維多利亜生蕃篇
“生利”のふりがなが多い著者
ジュール・クラルテ
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
三上於菟吉
三遊亭円朝
森鴎外