珠洲すず)” の例文
この尼は箸ばかりでなく、諸国をめぐってつえや椿の小枝をさし、それが皆今は大木になっているのであります。(能登国名跡志以下。石川県珠洲すず郡上戸村寺社)
日本の伝説 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
能登国珠洲すずヶ岬へふきはなされたまいし時、いま一度陸にうけて、ともかくもなさせ給えとて、北のかたくれないはかまに、からのかがみを取添えて、八大竜王に参らせらると、つたえ聞く
河伯令嬢 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
最近読んでみた『石川県珠洲すず郡誌』にれば、同郡木郎もくろう村では収穫終りの休日をコキンテ、宝立ほうりゅう村ではコキンチョ、ただ村ではコキンチョウと謂って、いずれもこの日を祝い牡丹餅ぼたもちなどをこしらえて
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
これより東方の各地にも、『能登国名跡志』に珠洲すず郡高屋村のよめグリこの沖三里にあり、低き島にて磯よりは見えかぬるなり。磁石島にて鉄を吸うといい、船固く戒めて一里四方には近よらずとある。
地名の研究 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
ツクツンボ 能登珠洲すず