トップ
>
玉兎
>
ぎょくと
ふりがな文庫
“
玉兎
(
ぎょくと
)” の例文
行衛を
晦
(
くら
)
ましている毒婦、雲月斎
玉兎
(
ぎょくと
)
女史とくっ付き合って、目下、銀座のどこかで素晴らしい人肉売買をやっている事を私はチャント知っている。
冥土行進曲
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
銀色の
玉兎
(
ぎょくと
)
が雲間に
隠顕
(
いんけん
)
して居る光景は
爛漫
(
らんまん
)
たる
白花
(
びゃくげ
)
を下界に散ずるの趣あり、足音はそくそくとして寒気
凜然
(
りんぜん
)
膚
(
はだえ
)
に迫るものから、
荷持
(
にもち
)
も兵士も
顫
(
ふる
)
いながら山を登りますと
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
月は、横浜を
発
(
た
)
ってから大きくなるばかりで、その夜はちょうど
十六夜
(
いざよい
)
あたりでしたろうか。太平洋上の月の
壮大
(
そうだい
)
さは、
玉兎
(
ぎょくと
)
、銀波に映じ、といった古風な形容がぴったりする
程
(
ほど
)
です。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
ただ見る——白い月の
裾野
(
すその
)
を、銀の
奔馬
(
ほんば
)
にむちをあげて、ひとつの
鞍
(
くら
)
にのった少年の
貴公子
(
きこうし
)
と、
覆面
(
ふくめん
)
の美少女は、地上をながるる星とも見え、
玉兎
(
ぎょくと
)
が波をけっていくかのようにも見える。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「——敵味方のあいだに乱れ入って、敵かかれば引き、敵引けばかかり、さながら波濤を
翔
(
か
)
ける
玉兎
(
ぎょくと
)
にも似たり。——あのまだ若き二人の部将。——忠三郎、見ゆるか、そちにも見ゆるか」
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
玉
常用漢字
小1
部首:⽟
5画
兎
漢検準1級
部首:⼉
7画
“玉兎”で始まる語句
玉兎庵