潜門くぐり)” の例文
旧字:潛門
「ご念の入ったことで……今日は、表門おもてからではなく、裏の潜門くぐりからお入れくださいまして、池の乱杭石のあたりへおとめ置きねがいます」
西林図 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
と、今にも、ピシャリ、潜門くぐりに小さく開いているのぞき窓をしめてしまいそうな形勢だから、お艶はもう泣かんばかり——。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
こういうものに囲まれた彼女の屋敷は、廃屋の見本のようなものであったが、栞は、その大門の横の潜門くぐりをくぐって屋敷の中へはいって行った。
血曼陀羅紙帳武士 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
ある伯爵家の裏門の前で俥を停めさせて、若干そこばくの代を取らすや否や周章あわてて潜門くぐりの奥深く消えたという新聞は尋常事ただごとならず思われて、噂は忽ち八方に広がった。
八郎の菩提寺ぼだいじ潜門くぐりを入った、釣鐘堂の横手を、墓所はかしょへ入る破木戸やぶれきどで、生垣の前である。
卵塔場の天女 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
氏郷は数寄屋の路地へ潜門くぐりを入ると、伊達の家来はハタと扉を立てんとした。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
「裏の潜門くぐりの所に待っておいでなさいます」
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
すると土塀の正面の辺に、頑丈な大門がありまして、その横に定式おきまり潜門くぐりがありましたが、その潜門くぐり内側なかから開きまして、一人の男が出て来ました。
犬神娘 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
とその時ビショット邸からけたたましい声が響いて来たが、潜門くぐりを蹴破り飛び出して来たのは見覚えのある貧乏神で、小脇に二本の箱を抱え飛鳥のように駆け過ぎた。
大鵬のゆくえ (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「いいえ、ナーニ、何んでもないんですが……空家だと思っておりましたところが、あなた様が潜門くぐりから出て来られたので。……それに綺麗な手が見えたりしましたので……」
犬神娘 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
が、この頃から物音に驚き、お長屋の窓や潜門くぐりが開き、人々が顔を出し
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
で、紋太郎は手を延ばしそば潜門くぐりを押して見た。
大鵬のゆくえ (新字新仮名) / 国枝史郎(著)