トップ
>
淡紫
>
うすむらさき
ふりがな文庫
“
淡紫
(
うすむらさき
)” の例文
丁字形の白ペンキの二尺ばかりの立標に W. C. と小さき横文字にて書きたる、そのつつましさに
淡紫
(
うすむらさき
)
の花をすりつけて過ぎしは誰ぞ。
春の暗示
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
黄の
涼絹
(
すずし
)
の
単衣
(
ひとえ
)
に
淡紫
(
うすむらさき
)
の
裳
(
も
)
をつけて扇を使っている人などは少し気品があり、女らしく思われたが、そうした人にとって氷は取り扱いにくそうに見えた。
源氏物語:54 蜻蛉
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
中の間なる
団欒
(
まどゐ
)
の
柱側
(
はしらわき
)
に座を占めて、
重
(
おも
)
げに
戴
(
いただ
)
ける
夜会結
(
やかいむすび
)
に
淡紫
(
うすむらさき
)
のリボン
飾
(
かざり
)
して、
小豆鼠
(
あづきねずみ
)
の
縮緬
(
ちりめん
)
の羽織を着たるが、人の打騒ぐを興あるやうに涼き目を
瞪
(
みは
)
りて、
躬
(
みづから
)
は
淑
(
しとや
)
かに
引繕
(
ひきつくろ
)
へる娘あり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
白い
袷
(
あわせ
)
に柔らかい
淡紫
(
うすむらさき
)
を重ねたはなやかな姿ではない、ほっそりとした人で、どこかきわだって非常によいというところはないが繊細な感じのする美人で
源氏物語:04 夕顔
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
この時節にふさわしい
淡紫
(
うすむらさき
)
の薄物の
裳
(
も
)
をきれいに結びつけた中将の腰つきが
艶
(
えん
)
であった。源氏は振り返って曲がり
角
(
かど
)
の高欄の所へしばらく中将を引き
据
(
す
)
えた。
源氏物語:04 夕顔
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
▼ もっと見る
裳
(
も
)
は現在では主人のいない家であったから喪の色のも作らなかったため、
淡紫
(
うすむらさき
)
のを持たせて車に乗った。
源氏物語:54 蜻蛉
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
きれいに染め上がった朽ち葉色の薄物、
淡紫
(
うすむらさき
)
のでき上がりのよい打ち絹などが散らかっている。
源氏物語:28 野分
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
山吹
(
やまぶき
)
の色、
淡紫
(
うすむらさき
)
などの明るい取り合わせの着物は着ていたが顔はまたことさらに美しく、染めたように美しく、花々とした色で、物思いなどは少しも知らぬというようにも見えた。
源氏物語:49 総角
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
夫人は柔らかな
淡紫
(
うすむらさき
)
などの上に、
撫子
(
なでしこ
)
色の細長をゆるやかに重ねていた。
源氏物語:51 宿り木
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
淡
常用漢字
中学
部首:⽔
11画
紫
常用漢字
中学
部首:⽷
12画
“淡紫”で始まる語句
淡紫花