トップ
>
浄瑠璃語
ふりがな文庫
“浄瑠璃語”のいろいろな読み方と例文
旧字:
淨瑠璃語
読み方
割合
じやうるりかたり
50.0%
じょうるりかたり
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じやうるりかたり
(逆引き)
再び軽い
拍子木
(
ひやうしぎ
)
の
音
(
おと
)
を
合図
(
あひづ
)
に、
黒衣
(
くろご
)
の男が右手の
隅
(
すみ
)
に立てた
書割
(
かきわり
)
の一部を
引取
(
ひきと
)
ると
裃
(
かみしも
)
を着た
浄瑠璃語
(
じやうるりかたり
)
三人、
三味線弾
(
しやみせんひき
)
二人
(
ふたり
)
が、
窮屈
(
きうくつ
)
さうに
狭
(
せま
)
い台の上に
並
(
なら
)
んで
居
(
ゐ
)
て
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
浄瑠璃語(じやうるりかたり)の例文をもっと
(1作品)
見る
じょうるりかたり
(逆引き)
黒衣
(
くろご
)
の男が右手の隅に立てた書割の一部を引取ると
裃
(
かみしも
)
を着た
浄瑠璃語
(
じょうるりかたり
)
三人、
三味線弾
(
しゃみせんひき
)
二人が、窮屈そうに狭い台の上に並んでいて、
直
(
す
)
ぐに
弾出
(
ひきだ
)
す三味線からつづいて
太夫
(
たゆう
)
が声を
合
(
あわ
)
してかたり出した。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
浄瑠璃語(じょうるりかたり)の例文をもっと
(1作品)
見る
浄
常用漢字
中学
部首:⽔
9画
瑠
常用漢字
中学
部首:⽟
14画
璃
常用漢字
中学
部首:⽟
14画
語
常用漢字
小2
部首:⾔
14画
“浄瑠璃”で始まる語句
浄瑠璃
浄瑠璃寺
浄瑠璃本
浄瑠璃坂
浄瑠璃姫
浄瑠璃化
浄瑠璃座
浄瑠璃節
浄瑠璃方
浄瑠璃外題
検索の候補
浄瑠璃
浄瑠璃寺
浄瑠璃本
世話浄瑠璃
奥浄瑠璃
浄瑠璃坂
浄瑠璃姫
素人浄瑠璃
辻浄瑠璃
浄瑠璃節