トップ
>
活版所
ふりがな文庫
“活版所”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かっぱんじょ
50.0%
かつぱんじよ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かっぱんじょ
(逆引き)
家へは帰らずジョバンニが町を三つ
曲
(
ま
)
がってある大きな
活版所
(
かっぱんじょ
)
にはいって
靴
(
くつ
)
をぬいで上がりますと、
突
(
つ
)
き当たりの大きな
扉
(
とびら
)
をあけました。
銀河鉄道の夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
二
活版所
(
かっぱんじょ
)
銀河鉄道の夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
活版所(かっぱんじょ)の例文をもっと
(1作品)
見る
かつぱんじよ
(逆引き)
五十
軒
(
けん
)
によき
得意塲
(
とくいば
)
は
持
(
もち
)
たりとも、
内證
(
ないしよう
)
の
車
(
くるま
)
は
商賣
(
しようばい
)
ものゝ
外
(
ほか
)
なれば
詮
(
せん
)
なく、十三になれば
片腕
(
かたうで
)
と
一昨年
(
おとゝし
)
より
並木
(
なみき
)
の
活版所
(
かつぱんじよ
)
へも
通
(
かよ
)
ひしが、
怠惰
(
なまけ
)
ものなれば
十日
(
とうか
)
の
辛棒
(
しんぼう
)
つゞかず
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
活版所(かつぱんじよ)の例文をもっと
(1作品)
見る
活
常用漢字
小2
部首:⽔
9画
版
常用漢字
小5
部首:⽚
8画
所
常用漢字
小3
部首:⼾
8画
“活版”で始まる語句
活版摺
検索の候補
活版摺
国立出版所
活動場所
国際出版所
国立図書出版所
“活版所”のふりがなが多い著者
樋口一葉
宮沢賢治