トップ
>
朱槍
>
しゅやり
ふりがな文庫
“
朱槍
(
しゅやり
)” の例文
三間柄の長い
朱槍
(
しゅやり
)
約四百、
徒士
(
かち
)
の郎党、足軽組の者、およそ、三百人あまりと数えられた。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
朱槍
(
しゅやり
)
と
捕道具
(
とりどうぐ
)
が並ぶ、向って右手の横寄りに番小屋があって、そこへ非人が詰めることになっている、首の梟しは大抵三日二夜に限ったものだが、捨札の方は三十日間立てっぱなし……
大菩薩峠:26 めいろの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
屋根廂
(
やねびさし
)
からななめさがりに、ぴゅッと一本の
朱槍
(
しゅやり
)
が走って、逃げだしていく佐分利の背から胸板をつらぬいて、あわれや
笑止
(
しょうし
)
、かれを
串刺
(
くしざ
)
しにしたまま、
欅
(
けやき
)
の
幹
(
みき
)
に
縫
(
ぬ
)
いつけてしまった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
朱槍
(
しゅやり
)
、
黒槍
(
くろやり
)
、
樫
(
かし
)
みがきの槍、とたんに、
幕
(
まく
)
をはらって忍剣をつつんだ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
朱
常用漢字
中学
部首:⽊
6画
槍
漢検準1級
部首:⽊
14画
“朱”で始まる語句
朱
朱塗
朱雀
朱鞘
朱鷺色
朱実
朱欒
朱羅宇
朱総
朱泥