トップ
>
曲尽
>
きょくじん
ふりがな文庫
“
曲尽
(
きょくじん
)” の例文
隴西
(
ろうせい
)
の
李白
(
りはく
)
、
襄陽
(
じょうよう
)
の
杜甫
(
とほ
)
が出て、天下の能事を尽した後に
太原
(
たいげん
)
の
白居易
(
はくきょい
)
が
踵
(
つ
)
いで起って、古今の人情を
曲尽
(
きょくじん
)
し、
長恨歌
(
ちょうこんか
)
や
琵琶行
(
びわこう
)
は戸ごとに
誦
(
そら
)
んぜられた。
魚玄機
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
この小説「大菩薩峠」全篇の主意とする処は、人間界の諸相を
曲尽
(
きょくじん
)
して、
大乗遊戯
(
だいじょうゆげ
)
の境に参入するカルマ
曼陀羅
(
まんだら
)
の面影を
大凡下
(
だいぼんげ
)
の筆にうつし見んとするにあり。
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
もしそれ松陰の罪案に到りては、両者の関係を
臚列
(
ろれつ
)
し、当時の事情を
曲尽
(
きょくじん
)
して、さらに分明なるものあり。
吾人
(
ごじん
)
はその冗長なるの故を以て、これを掲ぐるを禁ずる
能
(
あた
)
わず。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
曲
常用漢字
小3
部首:⽈
6画
尽
常用漢字
中学
部首:⼫
6画
“曲”で始まる語句
曲
曲者
曲輪
曲線
曲角
曲事
曲物
曲玉
曲彔
曲舞