トップ
>
春立
ふりがな文庫
“春立”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はるた
33.3%
はるだ
33.3%
りっしゅん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はるた
(逆引き)
在原元方
(
ありはらのもとかた
)
といふ
人
(
ひと
)
の
歌
(
うた
)
で、『
舊年
(
ふるとし
)
に
春立
(
はるた
)
ちける
日
(
ひ
)
よめる』といふ
題
(
だい
)
で
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
春立(はるた)の例文をもっと
(1作品)
見る
はるだ
(逆引き)
春立
(
はるだ
)
った時節とは言いながら一日寒空に、切り株の上にさらされていたので、飯粒は一粒一粒ぼろぼろに固くなって、持った手の中からこぼれ落ちる。
生まれいずる悩み
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
春立(はるだ)の例文をもっと
(1作品)
見る
りっしゅん
(逆引き)
正に
春立
(
りっしゅん
)
ならんとする時、牡丹に雪の
瑞
(
ずい
)
といい、地蔵菩薩の
祥
(
しょう
)
といい、あなたは
授
(
さずか
)
りものをしたんじゃないか、
確
(
たしか
)
にそうだ、——お誓さん。
神鷺之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
春立(りっしゅん)の例文をもっと
(1作品)
見る
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“春”で始まる語句
春
春日
春風
春秋
春雨
春水
春寒
春信
春霞
春宵
検索の候補
立春
立春大吉
“春立”のふりがなが多い著者
有島武郎
泉鏡花
折口信夫