トップ
>
持仏
>
じぶつ
ふりがな文庫
“
持仏
(
じぶつ
)” の例文
旧字:
持佛
仏壇といっても、寧子はまだ良人の遠祖も近親の故人も知らなかったので、ただ一体の
弥陀如来
(
みだにょらい
)
の
持仏
(
じぶつ
)
をそこに
祀
(
まつ
)
っただけのものである。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あるいは俗人で仏信心のものが
持仏
(
じぶつ
)
の前で木魚を叩いているものとも解されぬことはないが、「今
流行
(
はや
)
る」というような言葉から推すと
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
ほかの従者は寺へ帰して
惟光
(
これみつ
)
だけを供につれて、その山荘をのぞくとこの垣根のすぐ前になっている西向きの座敷に
持仏
(
じぶつ
)
を置いてお勤めをする尼がいた。
源氏物語:05 若紫
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
その左側には、お
持仏
(
じぶつ
)
様の
真鍮
(
しんちゅう
)
の燭台が立って百
匁蝋燭
(
めろうそく
)
が一本ともれておりまして、右手には学校道具の絵の具や、筆みたようなものが並んでいるように思いましたが、細かい事はよく
記憶
(
おぼ
)
えませぬ。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
と
持仏
(
じぶつ
)
に向いまして
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
番の者へは、
持仏
(
じぶつ
)
やら
釵
(
かざし
)
を与えて、やっと得心させて来たのです。あの小宰相だけは、日頃からさも誇らしゅう、この廉子や権大ノ局の小屋の前を
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
仮の
持仏
(
じぶつ
)
にむかふ念仏 碩
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
正成の所持の品、
持仏
(
じぶつ
)
、
経巻
(
きょうかん
)
なども、一つの坑へ入れた。さらには、一トすじの菊水の旗もそえておく。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「が、副将軍に深くとりいっているなかなかな奴。そのうえ、その妙吉に箔をつけて、
持仏
(
じぶつ
)
のごとく
高家讒訴
(
こうけざんそ
)
の脇役をつとめている御一族が二家もある。あなどれません」
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“持仏”の意味
《名詞》
自分を守護する本尊として居室や身近に安置し、信仰する仏像。
(出典:Wiktionary)
持
常用漢字
小3
部首:⼿
9画
仏
常用漢字
小5
部首:⼈
4画
“持仏”で始まる語句
持仏堂
持仏棚