トップ
>
心入
ふりがな文庫
“心入”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こゝろいれ
50.0%
こころいれ
30.0%
こころい
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こゝろいれ
(逆引き)
紋「うむ、
今日
(
きょう
)
はお兄上様からお
心入
(
こゝろいれ
)
の物を下され、それを持参いたしたお使者で、
平生
(
つね
)
の五郎治では無かった、誠に使者
太儀
(
たいぎ
)
」
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
心入(こゝろいれ)の例文をもっと
(5作品)
見る
こころいれ
(逆引き)
主人本多意気揚は徳川家康が酒井家に附けた意気揚の子孫で、武士道に
心入
(
こころいれ
)
の深い人なので、すぐに九郎右衛門の願を聞き届けた。
護持院原の敵討
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
心入(こころいれ)の例文をもっと
(3作品)
見る
こころい
(逆引き)
「あの
瓶
(
へい
)
の
挿梅
(
さしうめ
)
は、そちが致したか。ゆかしい
心入
(
こころい
)
れに思う」
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
心入(こころい)の例文をもっと
(2作品)
見る
心
常用漢字
小2
部首:⼼
4画
入
常用漢字
小1
部首:⼊
2画
“心”で始まる語句
心
心配
心地
心持
心算
心細
心得
心底
心臓
心遣
検索の候補
御心入
“心入”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
吉川英治
泉鏡太郎
幸田露伴
与謝野晶子
森鴎外
泉鏡花