トップ
>
御目鏡
>
おめがね
ふりがな文庫
“
御目鏡
(
おめがね
)” の例文
貫
(
つらぬ
)
くは
劔難
(
けんなん
)
の相にて三十日
立
(
たゝ
)
ざる内に
刃
(
やいば
)
に
掛
(
かゝ
)
り
相果
(
あひはつ
)
るの相なり斯る
不徳
(
ふとく
)
の
凶相
(
きようさう
)
にして將軍の御子樣とは存じ奉り
難
(
がた
)
し越前守が
思考
(
かんがへ
)
には御品は實なれど御當人に於ては
何
(
なに
)
とも
怪
(
あや
)
しく存ずるなり
愚案
(
ぐあん
)
は
御目鏡
(
おめがね
)
には
背
(
そむ
)
き候へども
何卒
(
なにとぞ
)
此御身の上は今一
應
(
おう
)
越前へ
吟味
(
ぎんみ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
目
常用漢字
小1
部首:⽬
5画
鏡
常用漢字
小4
部首:⾦
19画
“御目”で始まる語句
御目
御目見
御目出度
御目通
御目附
御目出
御目付
御目覚
御目見医
御目守