トップ
>
張紘
>
ちょうこう
ふりがな文庫
“
張紘
(
ちょうこう
)” の例文
「重臣の
張紘
(
ちょうこう
)
、先頃から病中にありましたが、今朝、息をひきとるにあたり、遺言の一書を、わが君へと、
認
(
したた
)
め終って果てました」
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それに侍立する文武官の顔ぶれを見れば、左の列には
張昭
(
ちょうしょう
)
、
顧雍
(
こよう
)
、
張紘
(
ちょうこう
)
、
歩隲
(
ほしつ
)
、
諸葛瑾
(
しょかつきん
)
、
虞翻
(
ぐほん
)
、
陳武
(
ちんぶ
)
、
丁奉
(
ていほう
)
などの文官。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「野に隠れている二人の賢人さ。ひとりは
張昭
(
ちょうしょう
)
といい、ひとりは
張紘
(
ちょうこう
)
という。だから江東の二張とも称ばれている」
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すると、同日の
午
(
ひる
)
過ぎ、またもや、
張昭
(
ちょうしょう
)
、
顧雍
(
こよう
)
、
張紘
(
ちょうこう
)
、
歩隲
(
ほしつ
)
などの非戦派が、打ち揃ってここへ訪れ
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すなわち孫権を
討虜将軍
(
とうりょしょうぐん
)
、
会稽
(
かいけい
)
の太守に封じ、また
張紘
(
ちょうこう
)
には、会稽の都尉を与えて帰らせた。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
と、自身、前線へ立って、一もみに、突破しようとしたが、
張紘
(
ちょうこう
)
にたしなめられた。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼の臣、
張紘
(
ちょうこう
)
は、いくたびか都へ上り、舟航して、呉と往来していた。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と提議したが、折ふし都へ来ていた
侍御史
(
じぎょし
)
張紘
(
ちょうこう
)
がそれを諫めて
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その張昭と
周瑜
(
しゅうゆ
)
を使いとして、もう一名の
張紘
(
ちょうこう
)
をも説かせた。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
長史
張紘
(
ちょうこう
)
は、よい時と考えて
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“張紘”の解説
張紘(ちょうこう)
中国後漢末期の官吏。本項で解説する。
中国明の武官。嘉靖35年(1556年)、倭寇が黄浦を犯した際に戦死した。(世宗紀)
張 紘(ちょう こう)は、中国後漢末期の政治家、学者。字は子綱。徐州広陵郡射陽県の人。子は張靖・張玄。孫は張尚。孫策・孫権に仕えた。『三国志』呉志に伝がある。
(出典:Wikipedia)
張
常用漢字
小5
部首:⼸
11画
紘
漢検準1級
部首:⽷
10画
“張”で始まる語句
張
張合
張子
張遼
張飛
張番
張本
張作霖
張郃
張上