トップ
>
諸葛瑾
ふりがな文庫
“諸葛瑾”の読み方と例文
読み方
割合
しょかつきん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょかつきん
(逆引き)
玄徳のたのみとする人物は
諸葛
(
しょかつ
)
孔明一人といっていいでしょう。その孔明の兄
諸葛瑾
(
しょかつきん
)
は、久しく君に仕えて、呉にいるではありませんか。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
で、兄の
諸葛瑾
(
しょかつきん
)
の次男、
喬
(
きょう
)
をもらって養子としていた。
瑾
(
きん
)
は呉の重臣なので当然、その主孫権のゆるしを得たうえで蜀の弟へ送ったものであろう。
三国志:12 篇外余録
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それに侍立する文武官の顔ぶれを見れば、左の列には
張昭
(
ちょうしょう
)
、
顧雍
(
こよう
)
、
張紘
(
ちょうこう
)
、
歩隲
(
ほしつ
)
、
諸葛瑾
(
しょかつきん
)
、
虞翻
(
ぐほん
)
、
陳武
(
ちんぶ
)
、
丁奉
(
ていほう
)
などの文官。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
諸葛瑾(しょかつきん)の例文をもっと
(6作品)
見る
諸
常用漢字
小6
部首:⾔
15画
葛
常用漢字
中学
部首:⾋
12画
瑾
漢検1級
部首:⽟
15画
“諸葛”で始まる語句
諸葛孔明
諸葛亮
諸葛
諸葛均
諸葛珪
諸葛氏
諸葛丞相
諸葛玄
諸葛菜
諸葛豊
検索の候補
諸葛孔明
諸葛亮
諸葛
諸葛均
諸葛氏
諸葛家
諸葛豊
諸葛虔
諸葛菜
諸葛珪