トップ
>
弁天島
>
べんてんじま
ふりがな文庫
“
弁天島
(
べんてんじま
)” の例文
三
角
(
すみ
)
さんは、
休屋
(
やすみや
)
の
浜
(
はま
)
ぞひに、
恵比寿島
(
ゑびすじま
)
、
弁天島
(
べんてんじま
)
、
兜島
(
かぶとじま
)
を、
自籠
(
じごもり
)
の
岩
(
いは
)
——(
御占場
(
おうらなひば
)
の
真
(
ま
)
うしろに
当
(
あ
)
たる)——
掛
(
かけ
)
て、ひとりで
舟
(
ふね
)
を
漕
(
こ
)
ぎ
出
(
だ
)
した。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
と伊那丸が指したほうを見ると、いましも、
弁天島
(
べんてんじま
)
の岩かげをはなれた一艘の小船に、五、六人の武士が乗りこんで、こなたの岸へ
舵
(
かじ
)
をむけてくる。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「八月と、八月は二十日まで
弁天島
(
べんてんじま
)
にいた。弁天島を引上げると同時に東京へ来た。そして確か十日ばかりいた筈だから、二十三日は、無論東京にいた訳だよ」
猟奇の果
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「
弁天島
(
べんてんじま
)
だよ、弁天島の姝な
後家神
(
ごけがみ
)
に、いたぶられたろう、ぐずぐずしよると
生命
(
いのち
)
がないぜ」
牡蠣船
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
それは、かれが東海をさかんに荒していたころ——といっても古い話ではない、
伊那丸
(
いなまる
)
が
忍剣
(
にんけん
)
にわかれて、
弁天島
(
べんてんじま
)
から
八幡船
(
ばはんせん
)
のとりこになった時のこと——
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
と、龍太郎はいつもながら、伊那丸のかしこさに
舌
(
した
)
をまいた。そのまに、船は
弁天島
(
べんてんじま
)
へこぎついた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
弁
常用漢字
小5
部首:⼶
5画
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
島
常用漢字
小3
部首:⼭
10画
“弁天”で始まる語句
弁天
弁天様
弁天社
弁天山
弁天堂
弁天池
弁天屋
弁天町
弁天通