トップ
>
小畠
ふりがな文庫
“小畠”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こばた
50.0%
こっぱたけ
25.0%
こはた
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こばた
(逆引き)
それになに
私
(
わし
)
などは田地を沢山持って居ねえもんだから、
他人
(
ひと
)
の田地を手伝をして、
小畠
(
こばた
)
で
取上
(
とりや
)
げたものを
些
(
ちっ
)
とべえ売りに
参
(
めえ
)
ります、白山の駒込の市場へ
参
(
めえ
)
って
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
小畠(こばた)の例文をもっと
(2作品)
見る
こっぱたけ
(逆引き)
己
(
おら
)
ア矢切村でハア
小畠
(
こっぱたけ
)
の
一段
(
ひとつ
)
も持ってるものが、堀切くんだりまで強請騙りには
参
(
めえ
)
りませんよ、そんな人情の解らねえ事をいっても駄目だ、伊之助さんのことを
心配
(
しんぺえ
)
して、
塩梅
(
あんべえ
)
は悪くはねえかと
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
小畠(こっぱたけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
こはた
(逆引き)
慣れもしない農作や人の使いをして
僅
(
わず
)
かの
小畠
(
こはた
)
をもって其の日をやっと送って
居
(
お
)
る内に、母が病気附きまして、娘は母に良い薬を飲ませたいと、昼は人に雇われ
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
小畠(こはた)の例文をもっと
(1作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
畠
漢検準1級
部首:⽥
10画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父
“小畠”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
田山録弥
田山花袋