トップ
>
小嚢
ふりがな文庫
“小嚢”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こぶくろ
40.0%
しょうのう
40.0%
コブクロ
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こぶくろ
(逆引き)
その眼は清らかに澄み、その
面
(
おもて
)
は明らかに晴れていた。自分は
小嚢
(
こぶくろ
)
から
沈子
(
おもり
)
を出して与え、かつそのシカケを改めて
遣
(
や
)
ろうとした。ところが少年は
蘆声
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
小嚢(こぶくろ)の例文をもっと
(2作品)
見る
しょうのう
(逆引き)
胃の周囲には多数の
小嚢
(
しょうのう
)
がついてあって、水のたくさんあるとき充分にその中へ貯えこんでおくゆえ、一回水を飲めばよく十日以上も渇に堪えることができる。
動物の私有財産
(新字新仮名)
/
丘浅次郎
(著)
小嚢(しょうのう)の例文をもっと
(2作品)
見る
コブクロ
(逆引き)
佻易
(
チョウイ
)
ニシテ威ナク、音楽ヲ好ミ、
倡優
(
ショウユウ
)
、
側
(
カタワラ
)
に在リ、被服
軽絹
(
ケイケン
)
、常ニ
手巾
(
シュキン
)
細物
(
サイブツ
)
ヲ入レタル
小嚢
(
コブクロ
)
ヲ懸ケ、人ト語ルニハ
戯弄
(
ギロウ
)
多ク、
歓
(
ヨロコ
)
ンデ大笑スルトキハ、頭ヲ
几
(
ツクエ
)
ニ没スルマデニ至リ
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小嚢(コブクロ)の例文をもっと
(1作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
嚢
漢検準1級
部首:⼝
18画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父
“小嚢”のふりがなが多い著者
小島烏水
丘浅次郎
幸田露伴
久生十蘭
吉川英治