トップ
>
密生
ふりがな文庫
“密生”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こ
40.0%
みっせい
40.0%
みつせい
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こ
(逆引き)
汀
(
なぎさ
)
から二間と隔たらない所、大きなタマナ樹の茂みの下、濃い
茄子
(
なす
)
色の影の中で私は昼寝をしていたのである。頭上の枝葉はぎっしりと
密生
(
こ
)
んでいて、葉洩日もほとんど落ちて来ない。
環礁:――ミクロネシヤ巡島記抄――
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
密生(こ)の例文をもっと
(2作品)
見る
みっせい
(逆引き)
この草が群をなして
密生
(
みっせい
)
している所では、草の表面にその白花が緑色の葉を背景に点々とたくさんに咲いていて、すこぶる
趣
(
おもむき
)
がある。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
密生(みっせい)の例文をもっと
(2作品)
見る
みつせい
(逆引き)
勘次
(
かんじ
)
の
村落
(
むら
)
は
臺地
(
だいち
)
であるのと
鬼怒川
(
きぬがは
)
の
土手
(
どて
)
が
篠
(
しの
)
の
密生
(
みつせい
)
した
根
(
ね
)
の
力
(
ちから
)
を
以
(
もつ
)
て
僅
(
わづか
)
ながら
崩壤
(
ほうくわい
)
する
土
(
つち
)
を
引
(
ひ
)
き
止
(
と
)
めたので
損害
(
そんがい
)
が
輕
(
かる
)
く
濟
(
す
)
んだ。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
密生(みつせい)の例文をもっと
(1作品)
見る
“密生”の意味
《名詞》
密 生(みっせい)
植物や体毛などが隙間なく密に生えていること。
(出典:Wiktionary)
密
常用漢字
小6
部首:⼧
11画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“密生”で始まる語句
密生林
検索の候補
密生林
隠密生涯
“密生”のふりがなが多い著者
牧野富太郎
中島敦
長塚節
吉川英治