トップ
>
宿鳥
ふりがな文庫
“宿鳥”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ねどり
75.0%
ねとり
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ねどり
(逆引き)
黯青
(
あんせい
)
に光る空。白く光る水。時々ポチヤンと音して、魚がはねる。
水際
(
みぎは
)
の林では、
宿鳥
(
ねどり
)
が物に驚いてがさがさ飛び出す。ブヨだか蚊だか小さな聲で唸つて居る。
熊の足跡
(旧字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
黯青
(
あんせい
)
に光る空。白く光る水。時々ポチャンと音して、魚がはねる。
水際
(
みぎわ
)
の林では、
宿鳥
(
ねどり
)
が物に驚いてがさがさ飛び出す。ブヨだか蚊だか小さな声で
唸
(
うな
)
って居る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
宿鳥(ねどり)の例文をもっと
(3作品)
見る
ねとり
(逆引き)
さみしさ凄さはこればかりでもなくて、曲りくねッたさも悪徒らしい古木の
洞穴
(
うろ
)
には
梟
(
ふくろ
)
があの
怖
(
こわ
)
らしい両眼で月を
睨
(
にら
)
みながら
宿鳥
(
ねとり
)
を引き裂いて
生血
(
なまち
)
をぽたぽた……
武蔵野
(新字新仮名)
/
山田美妙
(著)
宿鳥(ねとり)の例文をもっと
(1作品)
見る
宿
常用漢字
小3
部首:⼧
11画
鳥
常用漢字
小2
部首:⿃
11画
“宿”で始まる語句
宿
宿直
宿屋
宿酔
宿世
宿業
宿禰
宿場
宿怨
宿痾
“宿鳥”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
山田美妙
徳冨蘆花
泉鏡花