トップ
>
妾
>
あたき
ふりがな文庫
“
妾
(
あたき
)” の例文
「
妾
(
あたき
)
には立派な
背後立
(
うしろだ
)
てがありますから、この近江屋を今に根こそぎ貰い返してくれますとさ。まま大きな眼で御覧じろ——。」
釘抜藤吉捕物覚書:05 お茶漬音頭
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
この近江屋さんは
妾
(
あたき
)
の店でござんす。なに、証文? そんな物は知りんせんが、家屋敷なら三つ並ぶ土蔵の構え、
暖簾
(
のれん
)
から地所まで
全部
(
そっくり
)
抜いて
奪
(
と
)
られました。
釘抜藤吉捕物覚書:05 お茶漬音頭
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
妾
(
あたき
)
の爺様の代に
此店
(
ここ
)
の先代という人にうまうま一杯
欺
(
は
)
められて——ああ口惜しい
釘抜藤吉捕物覚書:05 お茶漬音頭
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
“妾”の解説
妾(めかけ、しょう)とは、婚姻した男性が、妻以外にも囲う女性のことで、経済的援助を伴う愛人を指す。
(出典:Wikipedia)
妾
漢検準1級
部首:⼥
8画
“妾”を含む語句
外妾
愛妾
洋妾
妾腹
寵妾
妾宅
妻妾
男妾
妾達
婢妾
妾狂
侍妾
蓄妾
御妾腹
妓妾
妾等
嬖妾
嬪妾
世間妾形気
側妾
...