トップ
>
女婿
>
ぢよせい
ふりがな文庫
“
女婿
(
ぢよせい
)” の例文
寛永五年師五十二歳、堀尾
吉晴
(
よしはる
)
の
女婿
(
ぢよせい
)
たる石川
忠総
(
ただふさ
)
の外護により、法山に
瑞世
(
ずゐせい
)
し、紫衣を賜り、
爾来
(
じらい
)
諸国
餉参
(
げさん
)
の衲子、師の道風をしたひその会裡に集るもの無慮——
随筆 宮本武蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
後に伊沢氏の初の
女婿
(
ぢよせい
)
全安と
柏
(
かえ
)
との間に生れた
女
(
むすめ
)
梅を
娶
(
めと
)
るのは此養玄である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
故ウヰルソンの
女婿
(
ぢよせい
)
McAdoo 氏はよくこの事実を知つてゐた。
茶話:10 昭和三(一九二八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
利仁が、敦賀の人、藤原
有仁
(
ありひと
)
の
女婿
(
ぢよせい
)
になつてから、多くは敦賀に住んでゐると云ふ事も、日頃から聞いてゐない事はない。が、その敦賀まで自分をつれて行く気だらうとは、今の今まで思はなかつた。
芋粥
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
鉄砲組足軽四十人を預つて、千五百五十三石を
食
(
は
)
んだ。二世
隼人正
(
はいとのかみ
)
正信は東福門院附
弓気多
(
ゆげた
)
摂津守昌吉の次男で、正重の
女婿
(
ぢよせい
)
である。正信は文禄四年に生れ、寛文十年十二月二日に七十六歳で歿した。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
“女婿”の意味
《名詞》
女婿(ジョセイ、希:むすめむこ)
娘の夫、婿、義理の息子。
(出典:Wiktionary)
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
婿
常用漢字
中学
部首:⼥
12画
“女”で始まる語句
女
女子
女房
女性
女中
女王
女郎花
女将
女郎
女形