トップ
>
大明
ふりがな文庫
“大明”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
だいみん
75.0%
たいみん
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だいみん
(逆引き)
筑前がさい前、得意になって話された
大明
(
だいみん
)
の知識は、於福が幼少のとき、父の茶わん屋捨次郎から聞いたはなしの
又聞
(
またぎ
)
きではないかの。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「朝鮮へ
国替
(
くにかへ
)
仰せ付けられたく、一類
眷属
(
けんぞく
)
悉
(
こと/″\
)
く引率して彼地へ渡り、直ちに
大明
(
だいみん
)
に取って掛り、事果てぬ限りは帰国
仕
(
つかまつ
)
るまじき旨の
目安
(
めやす
)
」
蒲生氏郷
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
大明(だいみん)の例文をもっと
(6作品)
見る
たいみん
(逆引き)
大明
(
たいみん
)
渡りと見える香炉に軽く投げ入れすると、うす白い煙りがたよたよとあがって、むせるような匂いが彼の大きい鼻をうった。
小坂部姫
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
それでその義経のむすこが
大明
(
たいみん
)
を攻めたんだが大明じゃ困るから、三代将軍へ使をよこして三千人の兵隊を
借
(
か
)
してくれろと云うと、
三代様
(
さんだいさま
)
がそいつを留めておいて帰さねえ。——何とか云ったっけ。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
大明(たいみん)の例文をもっと
(2作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
“大明”で始まる語句
大明国
大明神
大明竹
大明墨
大明律
大明神樣
大明方外之人
検索の候補
大明国
大明神
稲荷大明神
大明竹
嚊大明神
甲良大明神
大鳥大明神
大明律
大明墨
鷲大明神
“大明”のふりがなが多い著者
幸田露伴
中里介山
吉川英治
夏目漱石
岡本綺堂
芥川竜之介