トップ
>
地震帶
ふりがな文庫
“地震帶”の読み方と例文
読み方
割合
ぢしんたい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぢしんたい
(逆引き)
再
(
ふたゝ
)
び
火山脈
(
かざんみやく
)
を
辿
(
たど
)
つてみると、それが
地震
(
ぢしん
)
の
起
(
おこ
)
る
筋
(
すぢ
)
、
即
(
すなは
)
ち
地震帶
(
ぢしんたい
)
と
一致
(
いつち
)
し、
或
(
あるひ
)
は
相
(
あひ
)
竝行
(
へいこう
)
してゐる
場合
(
ばあひ
)
が
多
(
おほ
)
く
認
(
みと
)
められる。
然
(
しか
)
しながら
火山脈
(
かざんみやく
)
を
伴
(
ともな
)
つてゐない
地震帶
(
ぢしんたい
)
も
多數
(
たすう
)
あることを
忘
(
わす
)
れてはならない。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
右
(
みぎ
)
のように
火山脈
(
かざんみやく
)
と
地震帶
(
ぢしんたい
)
の
關係
(
かんけい
)
が
生
(
しよう
)
じたのであらう。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
地震帶(ぢしんたい)の例文をもっと
(1作品)
見る
地
常用漢字
小2
部首:⼟
6画
震
常用漢字
中学
部首:⾬
15画
帶
部首:⼱
11画
“地震”で始まる語句
地震
地震計
地震波
地震直後
地震後
地震動
地震國
地震學
地震力
地震學科
検索の候補
地震
大地震
地震計
地震直後
地震加藤
地震波
小地震
地震後
此地震
地震學