トップ
>
喜偶歩
ふりがな文庫
“喜偶歩”の読み方と例文
読み方
割合
ぐうほをよろこぶ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぐうほをよろこぶ
(逆引き)
處
(
ところ
)
で、
此
(
こ
)
の
蒋才子
(
しやうさいし
)
、
今日
(
けふ
)
も
又
(
また
)
例
(
れい
)
の(
喜偶歩
(
ぐうほをよろこぶ
)
。)で、
靴
(
くつ
)
の
裏皮
(
うらかは
)
チヤラリと
出懸
(
でか
)
けて、
海岱門
(
かいたいもん
)
と
云
(
い
)
ふ、
先
(
ま
)
づは
町盡
(
まちはづ
)
れ、
新宿
(
しんじゆく
)
の
大木戸邊
(
おほきどへん
)
を、ぶらり/\と、かの
反身
(
そりみ
)
で、
婦
(
たぼ
)
が
突當
(
つきあた
)
つてくれれば
可
(
い
)
い
麦搗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
喜偶歩(ぐうほをよろこぶ)の例文をもっと
(1作品)
見る
喜
常用漢字
小5
部首:⼝
12画
偶
常用漢字
中学
部首:⼈
11画
歩
常用漢字
小2
部首:⽌
8画
“喜”で始まる語句
喜
喜悦
喜捨
喜劇
喜多
喜多八
喜助
喜撰
喜界島
喜連格子
検索の候補
風流自喜偶歩
“喜偶歩”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花