“喜界島”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
きかいじま75.0%
きかいがしま25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
喜界島きかいじまなどの或る村では、壬戌じんじゅつの日をもってそのいわゆるホウスを祭り、仲一日なかいちにちを置いて翌々日の甲子をもってドンガの日としている。
海上の道 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
花売とはいうけれども門松かどまつ年木としぎ、または尋常のまき枯枝かれえだもあり、或いはぬれた松明たいまつとか、根無しつるという植物とかっている例も喜界島きかいじまにはある。
海上の道 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
信州とは恐らく何の直接の関係もなしに、ずっと南の鹿児島県の喜界島きかいがしまには、七夕の由来として次のような昔話が伝わっている。
年中行事覚書 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
その中の最も珍しく、かつ庚申様の方の話と似通うたものが、やはり鹿児島県南部の喜界島きかいがしまにも残っていた。
年中行事覚書 (新字新仮名) / 柳田国男(著)