“きかいがしま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
鬼界ヶ島66.7%
喜界島33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やがて、法勝寺執行しゅぎょう俊寛、丹波少将成経、平判官康頼の三人は、清盛の命令で薩摩潟さつまがた鬼界ヶ島きかいがしまに流されることになった。
一人も残さずに遠い鬼界ヶ島きかいがしまへ流せと仰せられたを、わたしが縋ってなだめ申したは、お前という者がいとしいからじゃ。
玉藻の前 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
信州とは恐らく何の直接の関係もなしに、ずっと南の鹿児島県の喜界島きかいがしまには、七夕の由来として次のような昔話が伝わっている。
年中行事覚書 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
その中の最も珍しく、かつ庚申様の方の話と似通うたものが、やはり鹿児島県南部の喜界島きかいがしまにも残っていた。
年中行事覚書 (新字新仮名) / 柳田国男(著)