印伝革いんでんがわ)” の例文
「お役で封を切る!」と、ぷッつり——切った麻糸からすべり落ちたのは、印伝革いんでんがわの大型紙入れ、まさしく多市のられた品物だ。
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「印伝」というのは「印伝革いんでんがわ」のことで、文字が示します通り、印度より伝わった革細工を意味します。多くは鹿革しかがわで柔くなめしてあります。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
大振りな大小に七分珊瑚玉さんごだま緒締おじめ印伝革いんでんがわの下げものを腰につけ、白足袋に福草履、朱の房のついた寒竹のむちを手綱に持ちそえ、朝々、馬丁を従えて三河台の馬場へ通う姿は
鈴木主水 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
印伝革いんでんがわのかますから煙草を詰め替える与兵衛は船大工の親方、年はとっているが眼は光る。
大菩薩峠:06 間の山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
すると父は入念にその伝票を読み、渋い顔をしながら、ふところからおもむろに財布を出す。その財布は印伝革いんでんがわで、長さ一尺五寸ばかりあり、すっかり手擦れて古くなっている。
雪と泥 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
……次に梅川から持って来た包をひらいた、つむぎのこまかい縞の単衣ひとえに、葛織くずおりの焦茶色無地の角帯かくおび印籠いんろう莨入たばこいれ印伝革いんでんがわの紙入、燧袋ひうち、小菊の紙、白足袋に雪駄せった、そして宗匠頭巾そうしょうずきんなどをそこへ並べた。
追いついた夢 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)