トップ
>
南家
ふりがな文庫
“南家”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なんけ
62.5%
ナンケ
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なんけ
(逆引き)
私の女主人公
南家
(
なんけ
)
藤原
郎女
(
いらつめ
)
の、幾度か見た二上山上の幻影は、古人相共に見、又僧都一人の、之を具象せしめた古代の幻想であった。
山越しの阿弥陀像の画因
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
師の日野民部
忠経
(
ただつね
)
は、元
南家
(
なんけ
)
の
儒生
(
じゅせい
)
で、儒学においては、
朝
(
ちょう
)
に
陰陽師
(
おんみょうじ
)
の安倍
泰親
(
やすちか
)
、
野
(
や
)
に日野民部といわれるほどであったが、
磊落
(
らいらく
)
な
質
(
たち
)
で、名利を求めず、里にかくれて、児童たちの教育を
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
南家(なんけ)の例文をもっと
(5作品)
見る
ナンケ
(逆引き)
南家
(
ナンケ
)
の
郎女
(
イラツメ
)
の
神隠
(
カミカク
)
しに
遭
(
ア
)
つたのは、
其
(
ソノ
)
夜であつた。家人は、翌朝空が
霽
(
ハ
)
れ、山々がなごりなく見えわたる時まで、気がつかずに居た。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
其寂寞たる光りの海から、高く
抽
(
ヌキ
)
でゝ見える二上の山。
淡海
(
タンカイ
)
公の孫、
大織冠
(
タイシヨククワン
)
には曾孫。
藤氏族長
(
トウシゾクチヨウ
)
太宰帥、
南家
(
ナンケ
)
の豐成、其
第一孃子
(
ダイイチヂヨウシ
)
なる姫である。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
南家(ナンケ)の例文をもっと
(3作品)
見る
南
常用漢字
小2
部首:⼗
9画
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
“南家”で始まる語句
南家太政
南家郎女
南家太政大臣
検索の候補
南部家
南家太政
南家郎女
南家太政大臣
“南家”のふりがなが多い著者
釈迢空
蒲原有明
折口信夫
吉川英治