トップ
>
なんけ
ふりがな文庫
“なんけ”の漢字の書き方と例文
カタカナ:
ナンケ
語句
割合
南家
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
南家
(逆引き)
南家
(
なんけ
)
の
郎女
(
いらつめ
)
は、一茎の草のそよぎでも聴き取れる
暁凪
(
あかつきな
)
ぎを、自身
擾
(
みだ
)
すことをすまいと言う風に、見じろきすらもせずに居る。
死者の書
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
其
寂寞
(
せきばく
)
たる光りの海から、高く
抽
(
ぬき
)
でて見える二上の山。淡海公の孫、
大織冠
(
たいしょくかん
)
には曾孫。藤氏族長太宰帥、
南家
(
なんけ
)
の豊成、其
第一嬢子
(
だいいちじょうし
)
なる姫である。
死者の書
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
南家
(
なんけ
)
の
郎女
(
いらつめ
)
の手に入つた称讃浄土経も、大和一国の大寺と言ふ大寺に、まだ一部も蔵せられて居ないものである。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
なんけ(南家)の例文をもっと
(5作品)
見る
検索の候補
ナンケ