“光背”の読み方と例文
読み方割合
こうはい100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
法隆寺の金堂の本尊はうまでもなく正面に安置せられてある釈迦しゃか像であって、作者が鞍作鳥くらつくりのとり(又は止利とり)なることは光背こうはい銘文によって明らかである。
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)
学校から帰ると、よく夕飯前に、奥の暗い六畳の仏壇ので、老人たちのまいりの座につかせられた。燈明とうみょうの光がゆらぐごとに、仏壇の中の仏様の光背こうはいが鈍く金色にゆれた。
簪を挿した蛇 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
せまい、ほの暗い、須弥壇しゅみだんの上に、聖観音の光背こうはいまでが金色こんじきの蜘蛛の巣みたいに仰がれる。
私本太平記:03 みなかみ帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)