トップ
>
止利
ふりがな文庫
“止利”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とり
75.0%
トリ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とり
(逆引き)
当時は
止利
(
とり
)
が法隆寺の釈迦三尊を刻んだ時とわずかに二十年余を
距
(
へだ
)
つるのみで、その様式はなお盛んに行なわれていたと思われる。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
伝説的に最古の仏師と目せられる
鞍作
(
くらつくり
)
の
止利
(
とり
)
が個人の名を残しているだけで、他に一名もわが名を残そうとして仏像や建築に署名した者も居らぬ。
飛騨の顔
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
止利(とり)の例文をもっと
(3作品)
見る
トリ
(逆引き)
止利
(
トリ
)
よ、など、さやは囀づる——
春鳥集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
止利(トリ)の例文をもっと
(1作品)
見る
止
常用漢字
小2
部首:⽌
4画
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
“止利”で始まる語句
止利仏師
検索の候補
止利仏師
“止利”のふりがなが多い著者
亀井勝一郎
蒲原有明
和辻哲郎
坂口安吾