トップ
>
令
>
りょう
ふりがな文庫
“
令
(
りょう
)” の例文
令
(
りょう
)
の
神祇令
(
じんぎりょう
)
には天神地祇という名を存し、地祇は『
倭名鈔
(
わみょうしょう
)
』のころまで、クニツカミまたはクニツヤシロと
訓
(
よ
)
みますが、この二つは等しく神祇官において
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
前主の
是
(
ぜ
)
とするところこれが
律
(
りつ
)
となり、後主の是とするところこれが
令
(
りょう
)
となる。当時の君主の意のほかになんの法があろうぞと。群臣皆この廷尉の類であった。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
すなわち
令
(
りょう
)
に
致斎
(
ちさい
)
といっている期間の、開始せられる方式ではなかったかと思っている。
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
“令(
律令
)”の解説
律令(りつりょう)とは、東アジアでみられる法体系である。律は刑法、令はそれ以外(主に行政法。その他訴訟法や民事法も。)に相当する。律令国家の基本となる法典。成文法。
(出典:Wikipedia)
令
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“令”を含む語句
令嬢
命令
仮令
縦令
假令
縱令
令孃
例令
令夫人
令妹
令旨
御命令
布令
令閨
急々如律令
令尹
令息
御令妹
中書令
令弟
...