トップ
>
代々木
>
よよぎ
ふりがな文庫
“
代々木
(
よよぎ
)” の例文
その言い草がおもしろいじゃアないか、こういうんだ、今度
代々木
(
よよぎ
)
の
八幡宮
(
はちまんぐう
)
が改築になったからそれへ奉納したいというんだ。
郊外
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
秋骨君が言う処
大
(
おおい
)
にわが意を得たものである。こは
直
(
ただち
)
に移して
代々木
(
よよぎ
)
青山
(
あおやま
)
の練兵場または
高田
(
たかた
)
の
馬場
(
ばば
)
等に応用する事が出来る。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
山手線の朝の七時二十分の上り汽車が、
代々木
(
よよぎ
)
の電車停留場の
崖下
(
がけした
)
を地響きさせて通るころ、
千駄谷
(
せんだがや
)
の
田畝
(
たんぼ
)
をてくてくと歩いていく男がある。
少女病
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
品川方面ゆきの省線電車が
新宿
(
しんじゅく
)
、
代々木
(
よよぎ
)
、
原宿
(
はらじゅく
)
、
渋谷
(
しぶや
)
を
経
(
へ
)
て、エビス駅を発車し次の目黒駅へ向けて、
凡
(
およ
)
そその中間と思われる地点を、
全速力
(
フル・スピード
)
で疾走していた。
省線電車の射撃手
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
代々木
(
よよぎ
)
の
明治神宮
(
めいじじんぐう
)
を通りすぎ、暗い雑木林の中にポツンと建っている、一軒の住宅の門前にとまりました。
怪人二十面相
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
▼ もっと見る
鮫ヶ橋の貧民窟は一時
代々木
(
よよぎ
)
の
原
(
はら
)
に万国博覧会が開かれるとかいう話のあった頃
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
“代々木”の解説
代々木(よよぎ)は、
東京都渋谷区の北部にある町名。代々木一丁目から代々木五丁目までがある。郵便番号は151-0053。
代々木駅や代々木公園を含む地域の汎称地名。「1」のほか、元代々木町や代々木神園町、さらには代々木上原地区までが該当し得る。
1889年(明治22年)まで存在した代々木村。「2」の地域に概ね合致する。
(出典:Wikipedia)
代
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
々
3画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
“代々木”で始まる語句
代々木流
代々木荘